浅野 長政(あさの ながまさ)
生年 | 1547年 |
---|
没年 | 1611年 |
---|
主君 | 織田信長→豊臣秀吉→豊臣秀頼→徳川家康→徳川秀忠 |
---|
拠点・知行 | 甲斐甲府城 |
---|
官位・役職 | 従五位下・弾正少弼、従四位下、侍従 |
---|
幼名 | |
---|
法名 | |
---|
別名 | 長吉、弥兵衛 |
---|
浅野長政の家族構成
父 | 安井重継 |
---|
母 | 浅野長詮の娘 |
---|
兄弟 | 安井氏次、長政、安井義継 |
---|
正室 | 良々(末津姫、長生院。杉原定利の娘) |
---|
側室 | |
---|
子 | 幸長、長晟、長重 |
---|
親族 | |
---|
浅野長政の逸話
- 徳川家康とは囲碁仲間で、実力伯仲だった
- 石田三成とは折り合いが悪く、他の五奉行も三成に追従していたため、五奉行の中では孤立状態だった
浅野長政の生涯
- 1547年、生誕
- 1573年、浅井長政攻めで戦功を挙げる
- 1583年、賤ヶ岳の戦いで戦功を挙げて、近江・大津2万石を与えられる
- 1584年、京都奉行職を任じられ羽柴秀吉の命令で太閤検地を実施し、各地の金銀山の管理も任される
- 1586年、羽柴秀吉の妹・朝日姫が徳側家康の正室に迎えられた際は浜松まで同行する
- 1587年、九州攻めでも戦功を挙げ、若狭小浜8万石の国持ち大名になる
- 1588年、従五位下・弾正少弼に叙任される
- 1590年、小田原攻めでは忍城の戦いに従軍する
- 同年、奥州仕置では中心となって実行役を務める。取次役として南部信直と結束を深め、葛西大崎一揆や九戸政実の乱へ対応する
- 1592年、豊臣姓を賜る
- 1593年、文禄の役の功績で甲斐府中21万5千石を与えられ甲府城に入り、東国大名の取次役を命じられ、南部信直・宇都宮国綱・那須資晴・成田氏長を与力とする
- 1599年、前田利長らと共に徳川家康から暗殺の疑いをかけられて謹慎すると、家督を嫡男・浅野幸長に譲り武蔵府中へ隠居する
- 1600年、関ヶ原の戦いでは東軍に所属し、江戸城の留守居を務める
- 1606年、常陸真壁5万石を与えられ、真壁藩を設立する
- 1611年、真壁陣屋で死去する。享年65