石川 数正(いしかわ かずまさ)

    • URLをコピーしました!
    戦国武将一覧のNOIMAGE画像
    生年1533年
    没年1592年または1593年
    主君徳川家康→豊臣秀吉
    拠点・知行信濃深志城
    官位・役職従五位下・伯耆守
    幼名助四郎
    法名箇三寺
    別名康輝、吉輝、与七郎、伯耆守、出雲守

    石川数正の家族構成

    石川康正
    松平重吉の娘
    兄弟数正、小隼人
    正室内藤義清の娘
    継室:松平家広の娘
    側室
    成綱、康長、康勝、政令、康次、定政
    親族

    石川数正の逸話

    石川数正の生涯

    • 1533年、生誕。徳川家康が駿河・今川義元の人質となっていた頃から近侍として仕える
    • 1560年、今川義元が桶狭間の戦いで織田信長に敗れ、徳川家康が独立すると、今川氏真と交渉し、当時今川氏の人質であった家康の嫡男・信康と駿府置かれていた家康の正室・築山殿を取り戻す
    • 1561年、徳川家康が織田信長と石ヶ瀬で争った際は先鋒を務める
    • 1562年、織田信長と交渉し、清洲同盟成立に貢献する
    • 1563年、三河一向一揆が起こると、父・石川康正は徳川家康を裏切るが、自身は浄土宗に改宗して家康に変わらず仕え、戦後に家康から家老に任じられる。また石川家の家督を叔父・石川家成から家康の命令で継ぐ。松平信康が元服するとその後見人となる
    • 1569年、西三河の旗頭となる
    • 1570年、姉川の戦いに従軍する
    • 1572年、三方ヶ原の戦いに従軍する
    • 1575年、長篠の戦いに従軍する
    • 1579年、松平信康が切腹すると岡崎城代となる
    • 1582年、本能寺の変後に羽柴秀吉の存在感が大きくなると徳川家康の命により、秀吉との交渉役を担う
    • 1582年、小牧・長久手の戦いに従軍し、徳川家康に羽柴秀吉との和睦を進言する
    • 1585年、この頃までに康輝と名乗る
    • 同年、徳川家康から羽柴秀吉の下へ出奔し、家臣として仕える。この時通称を出雲守に改め、吉輝と改名し、出雲守吉輝を名乗る
    • 1590年、小田原攻めで北条氏が滅亡すると豊臣秀吉より信濃松本10万石に加増移封される
    • 1592年、もしくは1593年に死去する。享年60もしくは61
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!