織田 信長(おだ のぶなが)

    • URLをコピーしました!
    織田信長の肖像画
    出典:Wikipedia:紙本著色織田信長像(狩野元秀画、長興寺蔵、重要文化財)
    生年1534年
    没年1582年
    主君織田弾正忠家当主
    拠点・知行尾張→美濃→山城→近江
    官位・役職従三位・権大納言、右近衛大将、正三位、内大臣、従二位・右大臣、正二位
    幼名吉法師
    法名
    別名三郎、上総守、上総介、右大将、右府、天下人、第六天魔王

    織田信長の家族構成

    織田信秀
    土田御前(佐々木六角氏後裔土田政久の娘)
    兄弟信広、信長、信行、信包、信治、信時、信興、秀孝、秀成、信照、長益、長利
    正室濃姫(斎藤道三の娘)
    側室生駒吉乃(生駒家宗の娘)、坂氏、於鍋の方(興雲院。高畑源十郎の娘)、養観院、春誉妙澄大姉、某氏(稲葉氏親族?)、慈徳院(滝川一益親族)、土方氏(土方雄久の娘)、あここの方(三条西実枝の娘)、明鏡院(塙直政の妹)、御ツマキ殿(明智光秀の妹)
    信正、信忠、信雄、信孝、羽柴秀勝、勝長、信秀、信高、信吉、信貞、信好、長次
    親族

    織田信長の逸話

    • ルイス・フロイスより、「きわめて稀に見る優秀な人物」と評される
    • 明智光秀や細川藤孝ら一部を除き、尾張以来の譜代家臣を重用した

    織田信長の生涯

    • 1534年、尾張にて生誕。当時の信長の家(弾正忠家)は清州三奉行の家柄。守護、斯波家の守護代、織田大和守家の家臣
    • 1546年、古渡城で元服し、三郎信長と名乗る
    • 1547年、今川義元との戦いで初陣を飾る
    • 1548年または1549年、濃姫と政略結婚する
    • 1552年、父・織田信秀が死去し、家督を相続すると、上総守を名乗る
    • 1553年、家臣の平手政秀が自害すると慰霊のために政秀寺を建立した
    • 1554年、村木城の戦いで今川勢を破る。尾張守護・斯波義統が坂井大膳に討たれ、義統の子、義銀は信長を頼る
    • 1556年、義父・斎藤道三が実子・斎藤義龍との戦に敗れ戦死する。信長は救援に向かうが苦戦し退却する
    • 1558年、弟・織田信勝の謀反を柴田勝家からの密告もあり事前に察知し、病を称して清州城に信勝をおびき出し暗殺する
    • 同年、一族の犬山城主・織田信清と協力して尾張上四郡守護代・織田伊勢守家当主・織田信賢を浮野の戦いで討ち破る
    • 1559年、上洛し、将軍、足利義輝に謁見する
    • 同年、織田信賢の本拠地である岩倉城を攻め落とす
    • 1560年、桶狭間の戦いにて今川義元を打ち取り、今川配下の松平元康と同盟を結ぶ
    • 1563年、小牧山城に本拠を移転する
    • 1565年、犬山城主・織田信清を打倒し尾張統一を果たし、甲斐武田家と同盟を結ぶ。養女・龍勝寺殿を武田勝頼に娶らせる
    • 1561年、斎藤義龍が急死すると、近江浅井家に妹・お市を輿入れさせ婚姻同盟を結び、斎藤家への侵攻を強化する
    • 1565年、第13代将軍・足利義輝が三好三人衆に暗殺されると、義輝の弟・義昭の上洛の援護を行う約束をする
    • 1567年、斎藤龍興を伊勢へ追いやり、稲葉山城を手に入れる。同地を岐阜と改名し、「天下布武」の朱印の使用をはじめる
    • 1568年、足利義昭を奉じ上洛をはじめ、六角家の観音寺城を陥落させ、山城、摂津まで勢力を拡大する
    • 1569年、足利義昭の仮御所である山城、本圀寺を三好三人衆が攻撃するが、細川藤賢や明智光秀の活躍によって撃退に成功する
    • 同年、南伊勢へ進軍し、北畠家の大河内城を大軍を率いて包囲する
    • 1570年、越前朝倉家への侵攻を開始する。当初優勢であったが近江浅井家の裏切りにより撤退する。殿を明智光秀・木下秀吉が務め無事京に帰還する
    • 同年、姉川にて徳川家と連合し浅井朝倉連合軍を撃破するも、三好三人衆、石山本願寺、長島一向衆らの攻撃を受け窮地に陥る。のちに正親町天皇の勅命により浅井朝倉連合と和睦する
    • 1571年、比叡山焼き討ち
    • 1572年、三好義継・松永久秀が謀反。また甲斐武田家が織田・徳川領へ侵攻を開始し、三方ヶ原の戦いで武田軍に大敗する
    • 1573年、将軍・足利義昭と関係が悪化し敵対関係となるが、正親町天皇の勅命により和睦する
    • 同年、将軍・足利義昭が再び挙兵し槇島城に籠城するが陥落させ追放する。義昭は毛利輝元を頼り備後に移る。また、朝倉家・浅井家を続けて滅ぼす
    • 1574年、長島一向一揆を殲滅する
    • 1575年、長篠の戦いにて徳川家康と連合を組んで武田家に大勝する
    • 同年、権大納言に任じられる。さらに右近衛大将も兼任となり事実上の天下人となる
    • 1576年、安土城の築城を開始する。正三位・内大臣に昇進
    • 1577年、紀州攻めにて鈴木孫一らを降伏させる。久秀が再度謀反を起こすが失敗し自害する。従二位・右大臣に昇進する
    • 1578年、正二位に昇叙する。播磨・別所長治が謀反を起こす。続いて摂津・荒木村重も謀反を起こす
    • 1579年、安土城が完成し居住する。明智光秀が丹波・丹後を平定。荒木村重の有岡城を陥落させる
    • 1580年、長治が切腹し三木城が開城、播磨を平定する。北条氏政が降伏する。石山本願寺と和睦する
    • 1581年、京にて大規模の馬揃えを催す。左大臣に推任されるが延期となる。高野山と敵対する
    • 1582年、天目山の戦いにて、武田家を滅亡させる。四国の長宗我部家の攻略を決定する
    • 同年、本能寺の変にて明智光秀に討たれる。享年49
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!