今川 義元(いまがわ よしもと)
生年 | 1519年 |
---|
没年 | 1560年 |
---|
主君 | 今川家第11代当主 |
---|
拠点・知行 | 駿河、遠江、三河 |
---|
官位・役職 | 従四位下・治部大輔、駿河・遠江守護 |
---|
幼名 | 芳菊丸 |
---|
法名 | 栴岳承芳(せんがくしょうほう) |
---|
別名 | 源義元、海道一の弓取り |
---|
今川義元の家族構成
父 | 今川氏親 |
---|
母 | 寿桂尼(中御門宣胤の娘) |
---|
兄弟 | 氏輝、彦五郎、玄広恵探、象耳泉奘、義元、氏豊 |
---|
正室 | 定恵院(武田信虎の娘) |
---|
側室 | 井伊直平の娘 |
---|
子 | 氏真、一月長得 |
---|
親族 | |
---|
今川義元の逸話
- 化粧をしたり、お歯黒をしているイメージが強いが、実際にしていたかどうかは定かではない
- 義元は公家文化に精通していたが、和歌は下手だった。というより、今川家そのものの和歌のレベルが低かった
- 生母は寿桂尼ではないかも知れない
今川義元の生涯
- 1519年、生誕
- 1523年、善得寺に入れられ、琴渓承瞬に預けられる
- 1529年、琴渓承瞬が没したため、太原雪斎が義元を引き継ぐ。雪斎とともに建仁寺で得度し、栴岳承芳と名乗る
- 1536年、長兄の氏輝と彦五郎が同日に死去する。栴岳承芳は生母である寿桂尼の後押しで還俗させられ、将軍、足利義晴から偏諱を賜り義元と名乗ることとなり当主の座に就くべく準備を整える。しかし、重臣、福島正成が義元の兄の玄広恵探を擁立し対立。花倉の乱へと発展する。義元は北条家の後援を得て恵探派に勝利し、家督を相続する
- 1537年、武田信虎の娘、定恵院を正室とし武田家と同盟を結ぶと、元来の盟友であった北条家は、武田家と敵対していたいたため、今川家を敵視。今川領に侵攻し、駿河の一部を占領する
- 1540年、織田家からの侵攻を受け、敗北したとされる
- 1545年、山内上杉家と結び、北条家を攻撃する。有利に戦いを進め、武田家が仲介し駿河を奪還する。武田家、北条家との関係が次第に和らぐようになる
- 1548年、第二次小豆坂の戦い。三河で織田軍と激突し大勝する。松平家を従属させる。三河、尾張への侵攻を進める
- 1553年、今川仮名目録に追加21箇条を加える
- 1554年、甲相駿三国同盟を結成
- 1555年、第二次川中島の戦いでは、武田家と長尾家の和睦を仲介する
- 1558年、隠居し家督を氏真に譲る
- 1560年、桶狭間の戦いでは、桶狭間山で休息中、織田家家臣、毛利良勝に討たれる。享年42