
| 生年 | |
|---|---|
| 没年 | |
| 主君 | |
| 拠点・知行 | |
| 官位・役職 | |
| 幼名 | |
| 法名 | |
| 別名 |
湯川直光の家族構成
| 父 | |
|---|---|
| 母 | |
| 兄弟 | |
| 正室 | |
| 側室 | |
| 子 | |
| 親族 |
湯川直光の逸話
- 小松原館を築いたのは亀山城は寒い季節は住みにくいのが理由だったという
湯川直光の生涯
- 生年不明。
- 1559年、紀伊へ下っていた高政と共に河内奪還を果たすと、高政より、畠山庶家で室町幕府奉公衆の家督を与えられる。これが原因で翌年、三好長慶の侵攻を受け、再度、高政は紀伊へと下るが、この時、将軍足利義輝の御内書により、高政からの出陣要請を断った。
- 1562年の久米田の戦いで高政に従軍し勝利するが、同年の教興寺の戦いにて戦死。家督は子の直春が継いだ。