
| 生年 | 不明 |
|---|---|
| 没年 | 1565年 |
| 主君 | |
| 拠点・知行 | 山城相国寺 |
| 官位・役職 | |
| 幼名 | |
| 法名 | 照山周暠 |
| 別名 |
足利周暠の家族構成
| 父 | 足利義晴 |
|---|---|
| 母 | |
| 兄弟 | 義輝、義昭、周暠 |
| 正室 | |
| 側室 | |
| 子 | |
| 親族 |
足利周暠の逸話
- 周暠を暗殺した平田和泉守も直後に周暠の小姓に殺害された
足利周暠の生涯
- 生年不明、幼少の頃から仏門に入り、相国寺の塔頭・鹿苑院の院主となる
- 1565年、永禄の変で兄・足利義輝が三好義継・三好三人衆・松永久通によって殺害されると、自身も平田和泉守に誘い出され、小姓と共に京都へ行く道中で殺害される

| 生年 | 不明 |
|---|---|
| 没年 | 1565年 |
| 主君 | |
| 拠点・知行 | 山城相国寺 |
| 官位・役職 | |
| 幼名 | |
| 法名 | 照山周暠 |
| 別名 |
| 父 | 足利義晴 |
|---|---|
| 母 | |
| 兄弟 | 義輝、義昭、周暠 |
| 正室 | |
| 側室 | |
| 子 | |
| 親族 |