
| 生年 | 不明 | 
|---|---|
| 没年 | 不明 | 
| 主君 | 生駒家→細川忠利 | 
| 拠点・知行 | 肥後熊本 | 
| 官位・役職 | |
| 幼名 | |
| 法名 | 入道道鑑 | 
| 別名 | 保耀、保輝、玄蕃 | 
尾池義辰の家族構成
| 父 | 足利義輝 養父:尾池光永  | 
|---|---|
| 母 | 烏丸家の娘 | 
| 兄弟 | 輝若丸、義高、尾池義辰 | 
| 正室 | |
| 側室 | |
| 子 | 西山至之、藤左衛門、官兵衛 | 
| 親族 | 
尾池義辰の逸話
- 出家後の入道道鑑に因んで熊本藩では足利道鑑とも呼ばれる
 
尾池義辰の生涯
- 生年不明、父・足利義輝が永禄の変で殺害された際、懐妊していた母・烏丸氏は讃岐へ逃亡し、横井城主・尾池光永に匿われる。ここで生誕し、光永の養子となると後に讃岐高松藩の大名となった生駒氏に仕え、2000石を拝領する
 - 没年不明